top of page

あそびを活用したウェルビーイングの視点を学ぶ授業実施(効果把握)‼

更新日:2023年12月10日


 ウェルビーイング(Well-being=幸福)は、心と身体、社会との つながりが良好な状態のことで、第四期教育振興基本計画(令和 5年~)の中でも、「持続可能な社会の創り手の育成」と「日本社会に根差したウェルビーイングの向上」が新たなコンセプトとして明記されました。  今後予想される、日本社会に根差したウェルビーイングの向上の取り組み(ウェルビーイング教育)を見据え、あそび庁では、3回の授業で、子どもたち、親、先生方が あそびを楽しみながらウェルビーイングの育み方を学ぶことができるモデル授業を5校で実施しました。


 モデル授業するにあたり、授業をしたことで子どもたちの幸福度・非認知能力がどのぐらい変化をするのかも、大学研究機関と連携し測定。


【3回の授業内容】


 1回目:授業 あそびの中で ウェルビーイングを育む視点 を共有

 2回目:課題解決型(謎解き)あそびをしながらウェルビーイングを育む視点(非認知能

      力) を共有

 3回目:あそびを創る(クリエイティブ)体験をしながらウェルビーイングを育む視点

     (非認知能力) を共有



【効果把握結果】

 都内5カ所の学校で実施

 あそびを楽しむ中で感じたことを使い、しあわせの視点を学び

 事前・事後・各回ごとのアンケート実施

                   

 ポジティブ感情が上昇 ネガティブ感情下降 

 本来感(自己肯定感) フェア配慮に変化あり 


【まとめ】

 授業により、well-beingに関する様々な指標が高まる可能性がある。

 ポジティブ感情(PERMAのP)や授業内での体験(PERMAのEとRとA)が、well-being

 に重要な役割を果たす可能性がみえてきたので、今後より高めていくための方策を模索

 する必要性がある。


 あそびの効果や指導者のかかわりの効果など、先行研究をふまえて

 令和5年度 QST国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 効果把握事業実施。 


【実施した豊島区立西巣鴨小学校の皆さんの感想】


 ●野村校長先生

 


 ●服部先生



 【問い合わせ】


授業についての詳細や学校での導入をご検討したい場合は、あそび庁までご相談ください。




閲覧数:221回0件のコメント

Comments


bottom of page