top of page

World Well-being Museum をつくろう‼

小山 亮二

更新日:2023年2月4日





一般社団法人あそび庁と株式会社WTOCは、

世界中の多様な幸せの価値観を知り、自分の幸せを考える機会を増やすことを目的に、

世界初のWorld Well-being Museumをメタバース(仮想空間)につくります。

World Well-being Museumには、世界各国から応募された「しあわせ」に関する作品を展示します。



【概要】 

①世界中から「しあわせ」を表す表現を集めて50作品を選定、メタバース空間に展示し

 「世界しあわせミュージアム World Well-being Museum 」をつくります


②「世界しあわせミュージアム」お披露目会と、世界交流イベントを開催します


【期間】 募集:2023年1月11日(水)10時~2月28日(火)12時まで

      発表:2023年3月18日(土) 「世界しあわせミュージアム」お披露目会&

                   世界交流イベント


【参加対象】 幸せを日本語で表現できる 6~30歳の方

【応募課題】 あなたが、あなたの国で感じる「幸せな瞬間(ワクワクするとき、ほっとす

        るとき)」を表現してください

※表現方法は、絵、トーク(言葉)、音楽、ダンスなど、どんな表現でも構いません

(言語:日本語)


【公募部門と応募方法】

 ①プレゼンテーション部門

  ・30秒程度の動画をお送りください。動画データ(mp4、mpeg形式)、もしくは 

   YouTubeにアップしたURL

 ②絵・写真 部門

  ・画像データ(jpg、png形式)と、タイトル、簡単な説明文をお送りください。

 ③表現 部門(音楽・ダンス・作文など何でもOK)

  ・長さは2分以内程度の作品をお送りください。動画や画像データは上記と同条件


【作品条件】

 ●審査対象:以下の条件を満たす場合のみ、審査の対象とします。

  ・保護者が応募を了承している(18歳未満の方)

  ・オリジナルの未発表作品である

  ・一人1作品の応募とする(グループでの応募可)

  ・他者の著作権を侵害していない(著作権フリー素材の使用可)

  ・他者のプライバシーや肖像権を侵害していない

  ・公の公開を了承している


 ●注意事項

  ・作品の著作権は応募者に帰属しますが、主催団体は、無償で応募作品を使用する権利     を保有し、その都度、作品の作成者の確認をとりながら二次利用をできるものとしま    す。応募作品に関して著作者人格権を一切行使しないことを承諾のうえ、ご応募くだ    さい。  

  ・作品の利用にあたり、作品を一部編集(字幕・ナレーション追加・静止画・切り出し    等)をすることがあります。その場合でも著作者人格権を行使することはできま    せん。

  ・個人を特定できる人物が写っている場合は、その方の承諾を得てください。

  ・応募作品に著作権、肖像権、その他第三者の権利侵害があった場合、主催者は一切    責任を負いません。


【発表・賞】

  ・選定された50作品はメタバース「世界しあわせミュージアム」に展示し、各賞を数

   点選定、賞状を進呈(審査員賞、協賛社賞など)

  ・修了証(応募者全員)

 

 ●審査員(予定):

  文部科学省 大臣官房審議官 木村直人 氏 

  内閣官房 こども家庭庁設立準備室 内閣審議官 長田浩志 氏 

  慶應義塾大学SDM研究科 教授 前野隆司 氏   

  EVOL 株式会社代表取締役 CEO 前野マドカ 氏

  一般社団法人あそび庁長官 小林よしひさ 氏

  一般社団法人あそび庁副長官 勅使川原郁恵 氏 

   弘前大学国際連携本部 准教授 株式会社WTOC 交流アドバイザー 長尾和子 氏

 

 ●審査基準:オリジナリティ、表現力 など


【参加の流れ】 

  ①1-2月  作品応募、お披露目会&世界交流イベント参加応募

  ②3月18日(土) 「世界しあわせミュージアム」お披露目会&世界交流イベント

           ●日本時間:10~12時(本祭)

           ●日本時間:19~21時(後夜祭)※後夜祭に審査員は参加しません

           ●内容:ミュージアム館内紹介 参加者交流 審査講評 

               シンポジウム など


 ●3月18日の本祭、後夜祭のタイムスケジュール


【応募開始】 2023年1月11日10時から応募開始 下記フォームから応募ください 


【主催】一般社団法人あそび庁、 株式会社WTOC 「教室から世界一周!」






 
 
 

Comments


bottom of page