top of page

全国初!放課後の取り組みを表彰‼



 全国初!放課後の取り組みを表彰、日本放課後AWARD2023を開催します‼


 放課後は学校よりも長い時間を過ごす、こどもたちにとって大切な時間です。その放課後の時間における優れた取り組みを全国から募集し、表彰します。


 この度、日本放課後学会(実践交流委員会)は、全国初、放課後の様々な取り組みを表彰する日本放課後AWARDを開催します。

 放課後におけるこどもや社会全体のウェルビーイングの実現に貢献している団体・取り組み(活動・制度等)・人材を自薦・他薦を問わず募集をして、2023年11月11日(土)に東京/花やしきで開催される「日本放課後AWARD2023」にて受賞者・団体を発表します。

 審査委員には、国立大学法人岡山大学の准教授であり、日本放課後学会 会長 中山芳一氏、一般社団法人あそび庁 副長官 勅使川原郁恵 氏・中学生・高校生(各1名公募)に加えて放課後に関する専門家が複数名就任予定です。

 皆様の応募お待ちしております。


【開催主旨】

・放課後の重要性(価値)を世に発信する

・放課後のグッドプラクティスを共有することで、放課後の取り組みの質を向上させる

・放課後に関わる人達・事例のなかからheroを生み出すことで、やりがいを創出する


【取り組み募集期間・受賞者発表】

募集期間:2023年9月~10月末

受賞者発表:2023年11月11日(土)20時~20時30分 浅草花やしき

「日本放課後AWARD2023」で発表


【取り組み募集の観点】

次の5点を尊重している団体・取り組み・人材

 ・こどもの権利を啓発している取り組み

 ・こどもの自由及び主体性を大切にした活動

 ・放課後における特徴的な「あそび」

 ・多様な参加者を巻き込んでいる取り組み

 ・地域課題に向けたオリジナルな活動(特に大都市圏以外での地域に根付いた活動)


【応募方法】

・申し込みフォームから応募する

・上記5点の観点から1つを選択し、活動内容を記載します。

・応募フォームは以下です。


 https://forms.gle/Nfxzz1eBLTwsepFP6


【日本放課後AWARD2023賞部門(予定)】※変更になる可能性があります

・子ども家庭庁(大臣)賞    ・こどもの権利賞   ・こども参画賞

・あそび賞   ・ダイバーシティ賞  ・地域賞   ・ウェルビーイング賞


【受賞者記念品】

・日本放課後AWARD2023盾を進呈    ・応募者全員 参加証


【審査員(予定)】

・岡山大学 日本放課後学会 会長 中山芳一 氏

・特定非営利活動法人 ADDS 日本放課後学会 副会長 竹内弓乃 氏

・中学生・高校生(各1名公募)

・一般社団法人あそび庁 副長官 勅使川原郁恵 氏

※その他専門家に依頼します。


〇日本放課後学会

 2023年3月日本放課後学会(Japanese Society of Children’s Verse/略称:チルバース)を設立。「放課後」を広く横断的にとらえ、団体や業界の垣根を超えて研究者と実践者が相互に協力して、放課後のあり方を検討していこうというわが国初めての試み。代表理事は、岡山大学の中山芳一准教授。実践交流委員会は学会の委員会組織。2023年3月19日(日)には日本放課後学会設立記念大会 東京都千代田区(TKP ガーデンシティ御茶ノ水)にて開催 全国から300名の参加がありました。







閲覧数:31回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page