top of page

子どもたちはあそびの天才!あそび誕生‼


横浜国立大学教育学部附属横浜小学校と

あそび庁のコラボ授業実施しました!


学校体育あそびをテーマに

「楽しい」の本質から運動あそび創生授業 8個のあそびをつくりました!


◯ねらい

①あそぶ楽しさ(カラダを動かす)を再確認

②「する」・「みる」・「ささえる」・「しる」・「つくる」の視点の大切さ

③楽しいを創作きできる力を育む


〇授業概要

1 回目:あそび・レクリエーションスポーツの体験

・様々な「楽しい」を体験

・あそび・レクリエーションスポーツの体験から

 あそびアレンジする視点に気づく

2回目:あそびをアレンジする体験(あそびをつくる視点の共有)

・アレンジする視点をもとにあそびをアレンジ

・アレンジしたあそびを発表して、つくる楽しさ、表現することの楽しさを実感(アイ

 デアを出してよい環境づくり)

3・4回目:あそび・スポーツをつくる

・楽しい・おもしろいあそび・スポーツのつくり方(5つのポイント)をベースにあそび

 ・スポーツをつくる

・身近なもの(100均や体育倉庫にある用具)

 ※つくる際に、あそびの楽しさ「楽しさの本質」をふまえる

5回目:作成したあそび・スポーツの発表(ビデオ撮影)

・みんなが楽しめるようにルールを考える

・創作したあそび・スポーツを発表


 興味ある方は是非ご連絡ください!

 今回企画をしてくださった

 今辻先生にはこころより感謝しております!


子どもたちはあそびの天才!




 
 
 

コメント


bottom of page